2011年3月17日木曜日

東日本大震災

東北・関東地方に甚大な被害をもたらした国内史上最大の震災は、死者・行方不明者は数知れず、津波災害、更には原発事故までも誘発し、日を追うに従って残酷な全貌が明らかになってきています。
その映像を見れば見るほど、心が痛みます。


東日本大震災、
犠牲者の方へ深い哀悼の意を表します。


今なお続く余震に原発問題、計画停電などまだまだ注意が必要な日々が続きそうです。
私も万が一の場合の備えはしておりますが、日本全体の自粛ムードもあり、日本経済の停滞も懸念されているこの状況、いつまでも怯えてる訳にもいきませんね。

簡単な事でもできる事から始めていこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

節電
東京電力では電気の供給力が不足する恐れがあることで、節電を呼びかけています。
本日(3月17日)も、
「厳しい寒さにより、東京電力管内で大規模停電のおそれあり。これまで以上の節電にご協力お願いします。無駄なエネルギーを使わないことを心がけましょう。」と呼びかけています。
電力だけではなくガスや灯油、ガソリン等もも大切に使いましょう。

献血
献血は健康な人なら誰でもどこででもボランティアです。
血液の需要は当分続くと予想されます。
献血場所は下記サイトから検索できます。
日本赤十字社HP

災害ボランティア
災害ボランティア活動については被災地での受け入れ態勢と交通事情や宿泊場所などの活動環境が整うまで控えることが大切です。
遠方からのボランティアの募集は現在行われていませんが、近隣地域のみの災害ボランティアを受け付けている箇所はあります。
詳しくは各県の社会福祉協議会HPでご確認下さい。
【青森県】青森県福祉救援ボランティア活動本部
【岩手県】岩手県災害ボランティアセンター
【宮城県、仙台市】
宮城県災害ボランティアセンター
仙台市災害ボランティアセンター
【福島県】福島県災害ボランティアセンター    
【茨城県】茨城県災害ボランティア支援本部
【千葉県】千葉県災害ボランティアセンター

義援金、支援物資
 企業による物資の支援が行われていますが、個人による物資の支援は募っている状態ではないようです。
物資の支援情報はこれから出てくるかもしれませんが、 出所を確認して、送る前に「現在も募集しているかどうか」の情報をしっかり確認してから送るのが鉄則です。
今できることは、物資より募金。
自治体や団体にお金を寄付し、それを被災者のために使ってもらうことの方が得策と言えるでしょう。
下記サイトで募金サイト等がまとめてあります。
【義援金・募金・寄付できるサイトまとめ】

出所不明な情報は広めない
Webでは、出所不明な発言や信憑性に疑問のある情報でも簡単に広がっていきます。
特にネガティブな内容の情報は人の心を混乱させるだけなので、デマや流言の類かもしれないと思ったら、ニュースやインターネットで正しい情報を入手しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上のように私たちにできる事、たくさんありますよね!

そして、この状況により仕事や勉強が手につかないという方もいるかもしれません。
しかし、落ち着いて目の前の仕事をこなす事、日々の日常を過ごす事も大切な事の一つです。
その上で何ができるか皆さん自身で考えていきましょう!



Pray for Japan
 


S&O SOUNDでは2011年3月11日に発生した東日本大震災を受け、2011年3月の収益の一部を寄付致します。


お申し込みお問い合わせは、
S&O SOUND HPへ
ランキング参加中!!
よかったらクリックお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ